せっかくだから、相模大野のユーエスランド(USLAND)に♪










スーパーの地下にあるこのお店…以前は宝島みたいな名前のゲームセンターだったけど、いつの間にか名前が変わっていましたな(●'д')b 普通のゲ―センから10分刻みの時間制という、いわば遊び放題なゲームセンターになってますた入会金が300で、10分ごとに100か108だったよ~な(^з^)-☆だだっ広いスペースに釣り堀&ゲームセン&マンガ喫茶&パソコン&カラオケととにかくバリュエーションに富んでいまふ(=´∀`)コレはゲームセンターCXの有野課長が『たまに行くならこんなゲームセンター(たまゲー)』で行ったら盛り上がるだろなぁと思うんだ☆営業形態が変わったからか筐体も様変わりしたみたいで…さあてどうだろう?一番テンション上がったのがナムコのタイムクライシス番外編であるクライシスゾーン(CrisisZone)筐体が、2015年の今も現役バリバリで稼働してる所です タイムクライシスシリーズお馴染みのハンドガンではなくMP5K(マトリックスでネオがモーフィアス助ける時に両手撃ちしてたあれ)を操作してステージを進める、敵の装甲がやたら堅いがクリアすると達成感あるゲームなのん(=゚ω゚)ノ他にもポケットレーサーっていう見たことない筐体もありますた 遊んでみたら車がチョロQになってるリッジレーサーってな趣き… ってかこのコンパクトな筐体は何処で売ってるのん?テーブル筐体&オペレーションウルフ筐体の隣に並べて、部屋のオブジェにしたいデスよ
何よりもフアッ!?とびっくりしたのが、エコールが制作したデスクリムゾンのアーケード筐体(デスクリムゾンOX)があったのがすごいなぁと『せっかくだから、俺は赤い扉を選ぶぜ!』の名言が有名なコンバット越前さんのアーケード作品、 データでは知っていたけどまさか神奈川で実在していたとは(メガネクイッw遊んでみたらバーチャコップ2に、64にあった007ゴールデンアイを足して2で割った感じですた他にも電車でGO!を改造したガンダム筐体や音楽がCOOLなダライアスバーストなどなど、なかなかレトロゲーセン好きにも嬉しいレパートリーでユビート&ポップンやレースゲームも揃っていて、個人的には川崎のレトロゲームセンターのウェアハウスよりも愉しめまふコレはリンクさせて頂いている自宅ゲーセン(自宅ゲームコーナー)の大先輩方、うしみつさん&ヒジヤンさん辺りは気に入りそうなお店だなぁって思いますな(=´∀`)人(´∀`=)

0コメント

  • 1000 / 1000