ダロワイヨ銀座本店 (DALLOYAU)のケーキバイキング&東急渋谷店とを値上げ前に比較する(2015年6月)♪♪♪♪











いよいよ2015年の7月から2800⇒3500に値上げとのことで、いわば駆け込み需要的に行ってきましたの(=´∀`)コレは気になる記事になる!と、まるで気分は幻想郷のブン屋の射命丸さんみたいな心持ち(東方は地味に好物で)wそうそう、今回はブロガーさんがよく記事にしてる東急渋谷店のケーキバイキングとの比較を含めて書いていきますネ※ちなみに地下鉄丸の内線銀座駅の『A2出口』がアクセス便利ですた僕の気がついた渋谷店と銀座本店のスイーツビュッフェ型式に関する差異は以下の通り(あくまでも個人の印象ですw)↓ 制限時間:渋谷は60分に対して、銀座は70分⇒渋谷は60分を4~5分過ぎても言われないけど、銀座はきっちり70分☆ドリンクについて:渋谷店にはなかったオレンジジュースが銀座店では選択可能、但し銀座店ではドリンク飲み干してからのお代わり(わりとこ↑こ↓はきっちりめw)あ、お土産マカロンを含む料金比較は言うだけ野暮なんで言いませんともw〈追記〉ブロガーさんたちは意外と書かないけど…実はダロワイヨには貯まると500引きになるポイントカードがあります、まぁデザートブッフェ利用者には作りたくないでござる!って雰囲気はプンプンしてるけどサw(そういや新宿京王ホテルの樹林もポイントカードがあるみたいですな)…さて、3年ぶりのダロワイヨ銀座本店でのデザートブッフェはこんな感じでする!↑一番テンション上がったのは、渋谷ではないことも多いモンブランが豊富にあることねん♪(*´ω`*)ブレインライクな形質のマロンクリームの旨さもさることながら、底のメレンゲ生地がそれはもうコーヒーと合う味で紫陽花のゼリーはまず見た目の綺麗さが圧巻ですナ…コレを50代以上の方のおみやにしたら鉄板だと思われる グリーンのスポイトには抹茶シラップが入っておりました もう一度食べたかったけど、これだけは補充なかったぬ~ん今回初めて見かけた白い円形のムースと、蒲鉾みたいな楕円のムースは両方ともヨーグルト爽やか系で味が似ている印象ですたなまら巨大なザッハトルテと高級クリームパンもあったけど、コレはライフ奪いそうなんで見なかったことにw後半に差し掛かる頃に、大大好物な木苺タルト&クリームパンの補充がありますたあと今回気がついたのは、銀座本店はケーキバイキング専門品を置いてるな…ということですw1階のショーケースと比べてみると(食べてぼやいてじゃないから買いもせんのに写メらぬけどw)、写真にもある販売用より一回り小さい三角形のイチゴムース&フロマージュチーズケーキがたぶんそう試しにバイキング専用品のイチゴムースを食べたら、ダロワイヨで不二家の味が愉しめたのでクオリティはあっ…(察しと思ってくださいませwとは言えテナントの一角ゆえにガヤガヤ五月蝿い&店員がたまに慇懃無礼な東急渋谷店と比較すると、 程よくオサレに暗く(テーブルは明るいので渋谷より美味しく撮れるかも)落ち着いたラウンジのやうな雰囲気でデザートブッフェを楽しめる点は魅力的だと思うですよ(●'д')b客層は2日に1回のケーキバイキングはマストンゴ!みたいなのではなく、近隣の落ち着いた会社員の方々がほとんどだったので…値上げしても常連の客数にはさして影響なさそうだな~と思ったり(=゚ω゚)ノ
↑参考になったら押してくださいませこのお店の6月中の予約は…まだ間に合うのかしら?

0コメント

  • 1000 / 1000