TAITOのちびっこ筐体『Operation Wolf(オペレーションウルフ)』を導入してみました♪
ケーキバイキングに明け暮れてそういえば書いてなかったぬ…って思ったので、去年の暮れに手に入れた小型のガン筐体の話でも(=´∀`)[e:343]卓上筐体に続いてクレーンキャッチャー(ネオミニ)も手に入れて、順調に設備を増やしている自宅ゲーセン…ヾ(@゜▽゜@)ノ[e:420]ここらでちょいと変わったアーケード筐体が欲しいぬ~って思ったので、スイーツビュッフェに行きながらあっちゃこっちゃで探していたのです[e:267]ちなみに…・場所を取らない&重すぎない(150キロ未満)←これ大事[e:58]・予算(○○万以内)[e:223]・移動出来るようにキャスター付き[e:239]・家庭用150V対応のもの(アーケードのレースゲームとかは電圧高めで×)ってな条件で探していました(●'д')b[e:300]そうして見つけたのが、198*年にTAITOから発売されたオペレーションウルフ(Operation Wolf)という小型のガン筐体です(日本初のガン筐体らしい)[e:820][e:343]業務用にも関わらずこのコンパクトさ&インパクト…もうレトロアーケードゲーム好きにはたまりません(o´艸`)[e:405][e:405][e:405]写真にもある説明書の図柄がまたいい味のレトロを醸し出しててGoodです~[e:820]ちなみに難易度はかなり高め、ワンコインで3面クリア出来ればいいかなという程度だすw[e:814]←回復アイテムが少なめなの[e:330]画面がポケモンショック並にチカチカする欠点から、秋葉原のheyでしか見かけないなかなかにレアなやつなのん☆ロケット砲をいかに節約して使うかが大事なこのゲーム、ステージセレクトに部落がある辺りに時代を感じまふ(*・ω・*)[e:48]…にしてもちびっこ筐体と言うからには子供用なんだろうけど、イングラムを模したマシンガンでゲリラと戦う内容にこれっぽっちも子供向け要素を感じぬ不思議…wΣ(゚∀゚ノ)ノ次は小型のスイートランド(ナムコが作ったショッピングモールにある飴とか掬うやつ)とか、上下左右にグイングイン動いて面白いスペースハリアー筐体とか欲しいけどスペースが…(^ω^≡^ω^)[e:765]そして来週は期間限定のスイーツブッフェの予約をたくさん入れちゃいました[e:820]熊さんじゃないけど来週はマジで『2日に一回』になりそうねw[e:814][e:239]
にほんブログ村↑参考になったら押してくださいな~[e:820]
0コメント